相続の手続きの中には、期限が決められているものもあるので、段取り良く行っていく必要があります。ここでは、相続手続きの手順と期限をまとめてみましたので、相続全体の流れを把握するための参考にしてみてください。
1、無料相談のお申込み
無料相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお申込みください。 ご予約いただいたあと、しっかりご相談させていただきます。
2、無料相談の実施
実際にお客さまとお会いして、詳しい状況をお聞きします。どの種類の成年後見へ申立てするのがベストなのか、わかりやすくご説明いたします。
3、ご提案と正式契約
ご相談内容に最適な手続き方法が決まれば、①手続き内容 ②手続き期間 ③費用 についてご提案いたします。納得頂ければ正式契約となります。
4、主治医への診断書の作成依頼
実際にお客さまとお会いして、詳しい状況をお聞きします。どの種類の成年後見へ申立てするのがベストなのか、わかりやすくご説明いたします。主治医の診断結果は、家庭裁判所が、成年後見の分類の妥当性や別途鑑定手続きを必要とするかなどを判断する際の重要な資料となります。
5、必要書類の作成
戸籍謄本をはじめ、必要に応じて不動産登記簿謄本や預金通帳の写しなどの財産に関する資料や、領収書・請求書などの収入に関する資料を収集し、申立て書類を準備いたします。。
6、家庭裁判所への申立て
成年後見制度を利用して成年後見人をたてるために家庭裁判所へ申立てを行います。
7、家庭裁判所への事実調査
申立人、被後見人(本人)、成年後見人に対して家庭裁判所では調査官によって事実調査がされます。
8、審判の告知
家庭裁判所で事実調査が完了すれば審判書謄本が渡され、法務局にその旨が登記されたあと、成年後見が開始されます。通常、申立てから1~2ヶ月程度かかります。
9、アフターサポートの開始
申立て手続きが完了した後1か月以内に、本人の財産状況を調査して、財産目録・収支目録・就任報告書を家庭裁判所に提出します。また、その後は成年後見人等の重要な義務として、家庭裁判所への定期的な報告義務というものがあります。
成年後見とは
ご相談の流れ
よくある質問
サービス内容・料金
事務所概要
ACCESS
〒532-0011 大阪市◯◯区◯◯◯ 1丁目2番3号
TEL.000-0000-00
受付時間 : 9:00〜18:00